手っとり早く体重を落とすには、食事制限をすれば何キロかはすぐに落ちるでしょうが、長い目で見たらそれは正しいダイエットの方法とは言えません。
ではどうしたらいいのでしょうか?
まず筋肉を増やすこと
「筋肉を増やしましょう」というと、女性のなかには抵抗を感じる方もいるでしょうが、体にいいことがたくさんあるのです。低体温が解消されるので、病気になりにくくなると同時に、ストレスにも強くなります。
全身の血行がよくなるので、細胞の一つひとつが元気になり、肌につやが出てきて、肌が美しくなることです。
筋肉を増やす最大のメリットは、基礎代謝が上がることによって、食べても太りにくい体になることです。
詳しくはこちらから
食事制限をしても脂肪は減らない
食事制限をした時に、真っ先に減るのは脂肪ではなく筋肉と水なのです。ですから食事制限をして、1kg2kgやせたからといってダイエットに成功したと喜んではいけません。
ダイエットする時に、ある程度のカロリー制限は必要ですが、それは過剰なカロリー摂取を控えることであって、最低限必要な栄養とカロリーは摂取しなければなりません。
そうしないと、脂肪ではなく筋肉が落ちてしまうので、かえって痩せにくい脂肪だらけの体をつくることになるのです。
カロリーを抑えるダイエットでもっとも怖いのは、やせるときには筋肉が落ち、リバウンドするときはその分が脂肪として増えてしまうということです。
ですからカロリー制限で3kg落とし、その後リバウンドで3kg増えたとしても決して「元に戻った」わけではないのです。